• トップ
  • 事務所案内
  • 業務案内
  • News
  • 関連資料
  • リンク
  • お問い合わせ

                                            2022.10.10
        事務所案内
☆当事務所は環境マネジメントシステム・省エネ・商品開発・環境経営などを中心としたコンサルティングを主な業務とする事務所です。 
1 事務所名 技術士事務所 芦ヶ原環境エネルギー開発企画 
2 代表者名   芦ヶ原 治之 (よしがはら はるゆき)
3 住所  305-0045 茨城県つくば市梅園   (注1)
4 メール yoshigahara@cea.jp
5 電話兼Fax番号 029-854-0716
6 設立 2010年10月18日

                             (注1) 詳細はお問い合わせください

   【業務分野】 
1 省エネ支援 ・2030年、2050年に向けたCO2削減削減計画策定
・設備改修・更新計画及び
補助金獲得作戦
・省エネ準拠支援(
定期報告書・中長期計画書対策など)
・
省エネ診断、設備改善提案、省エネ診断後の対策実施支援他  
2 マネジメントシステム支援  エコアクション21、ISO14001、労働安全MSのシステム構築コンサルティングまたは審査  
3 工場管理支援  効率改善、環境法、品質・衛生・安全・環境・廃棄物・排水・危険物・有機溶剤・化学物質・毒劇物・騒音・振動対策など
4 商品開発支援   ビジネス構築、市場にマッチする具体的な商品化研究、技術サービス、ルート開拓支援など 
5 労働安全支援  「安全は全てに優先する」との考え方で、労働安全コンサルティングを実施
6 経営改善支援   1:省エネ、2:マネジメントシステム、3:商品開発、4:労働安全、5:品質  
この組合せによる経営改善支援
7 講習会、講演会など   環境、省エネ、経営改善などのテーマで講師派遣
(実績を別ページに記載)
8 英語:コミュニケーション支援 電話、メール、英文報告書などコミュニケーション支援

【受注実績】 : 省エネ診断・省エネ技術支援・講演・商品開発など
1 官公庁行政機関の庁舎・事務所・施設などの省エネ診断業務:防衛省基地、関東農政局、東京出入国在留管理局、東京税関、地方法務局、関東財務局、関東管区行政評価局など
2 病院:比較的大型の病院の省エネ診断(全棟)
3 一般企業の①省エネ診断(工場、事務所、倉庫、駐車場、研究室、会議室など)
     ②2030年、2050年への
CO2削減ポテンシャルと削減計画の策定
     ③
省エネ・CO2削減投資と補助金獲得作戦支援
4 省エネ法指定工場の年間1%省エネ義務の計画的達成と定期報告書・中長期計画書準備作成など省エネ法準拠支援と経費削減支援:複数社支援継続中
5 省エネ、節電、環境経営を軸に講演多数回。発注元:茨城県商工部、茨城県中小企業振興公社、徳島県中小企業振興公社、一般社団法人全国エネルギー管理士連盟、一般社団法人日本エコ協会、一般社団法人 東京エネルギー情報ネットワークス、NPO法人環境管理監査人協会、NPO法人環境NPOいばらき、公益社団法人日本技術士会・技術士協同組合、環境省:JCMプロジェクトにて(ベトナム国ダナン市)他
6 数多くのエコアクション21審査及びコンサルティング
7 複数企業にて商品開発支援(技術顧問)次世代電子材料、電波、医療関係など

   【代表者経歴】
1 三菱系国内企業にて高分子材料の技術開発、量産化工場立ち上げ、商品企画開発業務などを担当
2 グレースジャパン株式会社(米国資本):主にエポキシ樹脂の配合技術による電子材料の商品開発と研究管理。導電ペーストの技術導入、高耐熱電波吸収体の開発とビジネス化など
3 デクスター株式会社(米国資本):主にエポキシ樹脂の配合技術による半導体液状封止剤、LED透明封止剤など電子部品用材料の商品開発と研究管理、後に品質管理と工場管理、マネジメントシステムの認証取得のリードなど
4 ジャパンゴアテックス株式会社(日米合併)にて商品開発業務を担当
5 技術士事務所 芦ヶ原環境エネルギー開発企画を2010年に設立
 【著作物など】
 (寄稿) 雑誌「地球温暖化」2021年11月号No.76 日報ビジネス㈱発行
       テーマ 〔わが社にも導入したい「省エネ・節エネ対策」食料製造でできる省エネ対策 その2 (熱管理)
 〈著書〉 [小型還流ボイラのトラブル対策] 日刊工業新聞社(ボイラメーカと共著)
    「省エネ診断の視点と実効のあげ方」「省エネ投資効果と優先順位」の章を執筆 
      
 〈寄稿〉公益社団法人日本技術士会 会報「技術士」2016年6月号
     テーマ 「途上国地球温暖化対策プロジェクト」
 〈寄稿〉 茨城県環境カウンセラー協会会報(環境とカウンセラー)Vol. 10 No.1
     テーマ [『原発と省エネ技術で世界貢献』そしてこれから]
 〈提言〉 第11回環境省NGO/NPO政策提言に応募・採択。その後WEB公開
     テーマ [原発と省エネ技術で世界貢献]
 〈著書〉 [省エネのすすめ] NPO法人日本環境管理監査人協会(共著:EPE研究会)
 〈著書〉 [技術英語の聞き方・話し方] オーム社(共著)
     (台湾にて中国語-英語版を出版)
 〈著書〉 [ISO安全・品質・環境早分かり] 日本規格協会(共著:ISO/OHS研究会)
 【主な資格】
技術士(化学)、エネルギー管理士、エコアクション21審査員、環境カウンセラー(事業者部門)、労働安全コンサルタント、公害防止管理者(水質一種・騒音)、危険物取扱者(甲種)、 作業環境測定士 (有機溶剤 一種) 、うちエコ相談員、その他高等学校理科教諭、通訳検定(英語)、ボイラー技師など
 【所属団体など】
 一般財団法人 日本エコ協会 理事・技術顧問 (省エネ診断員)
  (環境省:CO2削減ポテンシャル診断機関)
  (経済産業省:省エネルギー相談地域プラットフォーム支援事業者)
 認定特定非営利活動法人 環境ネットワーク埼玉
 埼玉県地球温暖化防止活動推進センター
 埼玉県・茨城県省エネ促進プラットフォーム事務局(登録専門員:省エネ診断員)
 一般財団法人 某センター (省エネ診断専門員)(元)
 一般財団法人 某センター 技術調査員(経済省の受託業務)(元)
 公益社団法人 日本技術士会 会員
 一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 会員
 一般社団法人 東京エネルギー情報ネットワークス(TREIN) 会員
 NPO法人 茨城県環境カウンセラー協会 会員
 NPO法人 環境NPOいばらき(茨城県内のEA21審査員会)会員
 NPO法人 日本環境管理監査人協会 会員
 技術士協同組合 組合員
 某ISO審査機関の環境マネジメントシステムの審査員